知っておきたい!日本酒の温度帯

その他

日本酒ライフはいかがお過ごしでしょうか。
日本酒は温度によって味わいが変化するため、適切な温度帯で楽しむことが大切です。以下では、代表的な日本酒の温度帯について調べてみました。


日本酒の温度が高いと、「甘み」、「旨味」、「香り」が強く感じることができますが、後味でよく感じられる「苦み」、「酸味」などは抑えられます。

また、日本酒の温度が低いと、温度が高い時とは逆で「苦み」、「酸味」が強く感じ「甘み」、「旨味」、「香り」が弱く感じられます。

次に温度帯についてです。
各温度帯にそれぞれ名前が付けられています。

冷酒

・雪冷え:5℃ …冷凍庫なども使用して冷やした場合の温度
・花冷え:10℃ …口の中で冷たさを感じる温度
・涼冷え:15℃ …常温より少し口の中で冷たさを感じる温度

冷え酒

・常温(冷え):15℃から25℃ …冷やしても温めていない温度

冷たくすることで、酸味や爽やかさが際立ちます。また、冷やしすぎると風味が奪われるため、適度な温度帯で飲むことが大切です。

ぬる燗

・日向燗:30℃ …常温よりも少しだけ温めた温度
・人肌燗:35℃ …人肌と同じくらいの温度
・ぬる燗:40℃ …ぬるめのお風呂ぐらいの温度

温度が低めのため、日本酒の風味が比較的引き立ちます。また、アルコール度数も抑えられるため、熱燗に比べて飲みやすくなっています。特に、新酒や生酒はぬる燗で飲むことで、フレッシュな味わいを楽しめます。

熱燗

・上燗:45℃ …口の中で熱いなと感じる温度
・熱燗:50℃ …口の中で少し冷まさないと飲めないなと感じる温度
・飛び切り燗:55℃以上 …口の中で激熱と感じる温度

熱燗にすることで、日本酒独特の旨味やコクが際立ちます。また、冬場に飲むことで体を温める効果がありますが、温度を上げすぎるとアルコール度数が高いため、飲みすぎには注意が必要です。

総評

それぞれ好みの温度帯というのがあるので、好みで呑むのが一番ですが、同じ日本酒でも色々な顔をみせてくれるので色々試してみるのもよいと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました