日本酒

花見酒の由来。。

気温も少しずつ上がってきており、桜の開花も間近になってきています。あるところの情報では、ソメイヨシノは3/15に東京から開花が始まるそうです。来週には花見の時期が始まります!!花見酒とは。花見では桜の木の下でお酒を飲む風習があります、そのこ...
ラーメン

王道家、家系ラーメン「王道家直系 IEKEI TOKYO」

日中帯は少しずつ暖かくなってきている気がしますね。今日も東京では19度ぐらいまであがったそうです。また、花粉が飛び始めているようで鼻と目がきつくなってきたこの頃です。本日はラーメンです。秋葉原駅と上野の間にある「王道家直系 IEKEI TO...
日本酒

日本酒は4合瓶が主流な理由って?

今では当たり前ですが日本酒を購入する際は、4合瓶が主流になっております。筆者は色々なお酒を飲みたいので一升瓶で買うことは少なく4合瓶のものを購入することがほとんどになります。4合というと1合が180mlですから4合瓶では720mlとなります...
日本酒

「萬歳楽 剱(つるぎ) 山廃純米」

金沢旅行での日本酒3本目はこれだ!今回は小堀酒造の「萬歳楽 剱(つるぎ) 山廃純米」のとなります。酒屋の人に地元のおすすめでと言われたのがこの品、辛めのお酒が大丈夫ならということもあり筆者は甘めが好きですがお勧めされたら飲んでみますとも!と...
日本酒

金沢土産2本目!「手取川 てどりがわ 純米吟醸 酒魂」

先日行った金沢旅行で行った時に購入した二本目である「手取川 てどりがわ 純米吟醸 酒魂」となります。石川県の日本酒というと一番最初に思い浮かぶ人が多いのが「手取川」シリーズではないでしょうか。今回飲んだこちらのお酒ですが、香りは控えめで日本...
日本酒

ひな祭りに白酒?

本日は、ひな祭りです。お雛様を飾ったりなど女の子のための行事という印象がありますが、調べていくと実は男女関係なく無病息災を祈る行事だったらしいです。ちょうどその時期に桃の花が咲く頃だったことから別名「桃の節句」と言われています。そのひな祭り...
日本酒

杉玉について

杉玉って知っていますでしょうか?時々酒蔵や酒屋に行った時に丸い草の塊が吊るされているあれです。杉玉というくらいですから杉で作られている玉で杉玉です。実はこの杉玉というのは、意味がありまして「今年も新酒ができました!」という目印を表しているん...
日本酒

「にごり酒」

先日行った金沢旅行の際のお土産のひとつになります。今回は菊姫合資会社「にごり酒」になります。菊姫と言ったらにごり酒を瞬間的思い出す人も多いと思いますが筆者もその中の一人です。まったく透明感がなくお米感がたっぷりといえるのではないでしょうか。...
旅行

金沢旅行に行ってきました。最後に

何回かに分けて金沢旅行をまとめてみました。やはり早めに動いて早めに休むということができれば色々と周れるということが分かりました。今回の旅行の内容になります。□1日目07:27 上野駅出発  かがやき 0503号09:50 金沢駅到着 11:...
旅行

金沢旅行に行ってきました。その3

前回は金沢旅行の初日を紹介しました。今回は2日目(最終日)になります。前日に爆睡したということもあり朝食から結構もりもりと食べました。7:00 朝食9:00 兼六園まず昨日行けなかった兼六園に向かいました。小雨が降り始めていたのですが、そん...